8/8(金)はお休みを取って、茨城県久慈郡大子町の平林釣り堀でニジマスを釣って食べて、午後から芸人あばれる君のふるさと福島県矢祭町のあゆの吊り橋に寄ってアユを食べて、帰りに『三太の湯』で温泉に行ってきました。

釣り堀では、ニジマスがウヨウヨ泳いでいて釣り放題、入れたとたんに釣れますよ(笑)
そこで焼いてもらって食べます。3匹食べても全然いけます。次の日体重も増えてません。
でも釣りを楽しむ前にたどり着くまでが初めてだと疲れるかも。
車一台分の一本道に入ると、対向車が来ないか不安。でもところどころ退避するために広い所があるから、もし対向車に出くわしたら譲り合いの精神で(笑)
帰りはグーグルナビで走行しましたが、知らないうちに間違ってしまったようでした。すると修正した道がまた元の道に戻っていたのですが、こちらは知らないから、同じ山道ではっきりしないのですが、なんかさっき通った道じゃないか??って恐怖感が(笑)『なんだこれミステリー』の世界に紛れ込んだかと思いましたよ(笑)
アユの吊り橋では、吊り橋、駅、川が一望できて、いい所でした。電車を撮ろうとしたら、時刻表より、上下線3分~5分遅れ(単線だから仕方ない?)。のどかだな~(笑)
先ほど釣り堀で食べたニジマスとアユの味の違いを確かめようと思いましたが、
うーむ、いまいちわからん、どちらも塩焼きで同じ味にしか感じませんでした(笑)

『三太の湯』では、温泉であったまる前のドクターフィッシュって、テレビでも紹介されていた魚で角質取りをやってみました。接骨院でよくやる電気の『電気感じ始めましたかぁ?』のレベルの微弱な電気を流されてる感じですが、見えるのは生きてる魚でなんか不安というか(笑)でも慣れてくると楽しい(笑)
因みに三太は巨人の妖怪?神様?の『ダイダラボッチ』のことみたいですね。

